学習/地域交流– category –
-
学習/地域交流
ふれあいいきいきサロン昇町
いつも木曜日に小さな家処々でやっている“介護予防教室”を、今日は出張して昇町公民館の「ふれあい・いきいきサロン」にお邪魔して開催しました。 昇町公民館の方との繋がりで実現したこの企画。また一つ地域との連携を強めるきっかけになったと思います。... -
学習/地域交流
灼熱の夏祭り🌞
災害級の暑さがつづき台風も接近する中、8月5日(土)に紅葉ヶ丘地区の夏祭りが4年ぶりに開催されました。 公園の地面が見えないぐらいの人・人・人で大盛況‼︎処々はフライドポテトとパックのジュースを販売しました。 1時間も経たないうちにポ... -
学習/地域交流
「大人の発達障がいについて」の学習会開催❕
6月17日(土)に小さな家処々にて、「大人の発達障がいについて」の学習会を開催しました。 昨今、ケアする側の私たちが、利用者やその家族とのコミュニケーションに悩むケースが増えてきました。最近テレビなどでも耳にする“大人の発達障がい”を学ぶことで... -
学習/地域交流
☔家族会を開催しました☔
小さな家処々では、年に一度、「みんなの居場所」の利用者のご家族に集まっていただき、相互に情報交換をする“家族会”を開いています。 今年は5月7日(日)に開催し、降りしきる雨の中、8家族の方々が処々に足を運んでくださいました。 処々の一日を撮影... -
学習/地域交流
映画『ぼけますから、よろしくお願いします。~おかえり お母さん〜』上映会 大盛況に終わる!
↑公式サイトのスクリーンショット ドキュメンタリー映画『ぼけますから、よろしくお願いします。~おかえり お母さん〜』の上映会を昨日、春日市社会福祉センターで開催しました。 午前と午後の2回上映し、ありがたいことに合わせて111名もの方に来ていた... -
学習/地域交流
RUN伴+(ランとも プラス)来たる!🏃
11月12日(土)秋晴れの良き日に、RUN伴+(ランとも プラス)のみなさんが小さな家処々に立ち寄ってくださいました。 「認知症になってもまわりの支えで安心して暮らせる」ことを広く知ってもらうために、認知症当事者や家族、支援者らが街中を一緒に走って... -
学習/地域交流
頂きました・・・春日市制50周年記念表彰!!
11月3日(木)の文化の日、ふれあい文化センタースプリングホールにて「春を祝う。50TH 春日市制50周年記念式典」が開かれ、“春日市の発展と協働のまちづくりの推進に貢献した”として、私たちNPO法人 小さな家処々が記念表彰されました。 「創立8年目にし... -
学習/地域交流
“処々んち市場” 大盛況でした!
5年ぶりの“処々んち市場”を10月23日(日)に開催しました。 誰も来てくれないんじゃないかと心配で、ビラを配ったり、友人知人にお知らせしまくったりしましたが、フタを開けたらご覧のとおりの大盛況!「ビラを見て来ました」とおっしゃる近所の方もけっ... -
学習/地域交流
「RUN伴」(ランとも)応援グッズ 作成中!
11月12日(土)に『Run伴+(ラントも プラス)春日市エリア2022』が開催されるにあたって、小さな家処々は応援事業所として初参加します。 RUN伴+とは、「認知症になっても安心して暮らしていけるまち」を目ざすための認知症啓発イベントです。認知症の... -
学習/地域交流
「ヤングケアラーについて」の研修をしました。
「ヤングケアラー」という言葉を最近よく耳にします。みなさんはその内容をご存知ですか? 法的には 家族の介護その他の日常生活上の世話を過度に行っていると認められる子ども・若者 を指し、国・地方公共団体等が支援に努めるべき対象とされています。で...