認知症学習会開催さる
2月14日(日)コロナ禍の中、感染症対策を万全にして、処々で認知症学習会を 開催しました。 久留米の施設の川島先生をお迎えして、認知症との向き合い方を事例をもとに お話していただきました。 一人ひとり違うので、それ…
2月14日(日)コロナ禍の中、感染症対策を万全にして、処々で認知症学習会を 開催しました。 久留米の施設の川島先生をお迎えして、認知症との向き合い方を事例をもとに お話していただきました。 一人ひとり違うので、それ…
もうすぐひな祭り・・・ 折り紙の先生に来ていただいて、チューリップとお雛さまを作ってみました。 難しいなぁといいながらも、だんだん出来ていく姿にみなさん笑みがこぼれ ます。 &n…
節分に、処々にも福を呼び込むためにまず鬼をたいじすべく豆まきをしましたことを遅ればせながらご報告 いたします。 毎年鬼退治の前の腹ごしらえで、手作りの恵方巻をみなさんで無言で食べましょうと試みるのですが、なかなかそうはい…
早いものでもう2月、梅の実もほころび始め ”春よ来い早く来い” と気持ちをはやし立て、じっと我慢の自粛生活。また伸びそうですね・・・ 処々も体調を崩す方が増えて、少ない人数でも元気に新たな“わっか体操” を取り入れて頑張…
今年も1月4日より、処々は始まりました。 コロナの影響で、施設から来られてる利用者さんが待機で来れなくなったり、 寒いからかお休みが増えて人数は減っていますが、皆さん元気に処々に来られています。 家で自粛していたらボケて…
コロナに明け暮れた一年も終わりを告げようとしています。 処々においても、感染予防対策をしながら、この時期だからこそ高齢者を孤立させてはならないと強く感じ営業を続けて参りました。 ご家族や周りの皆様のご理解とご協力のもと、…
12/16(水)に、コロナで密をさけるために早めにサンタさんが処々にやってきました。 スタッフによるジェスチャーを、みんなで大笑いしながら当ててもらって、ビンゴゲームをしてプレゼントをもらって、今年は早めにチャチャっと終…
12/8(火)、久しぶりのパステルアートを渡邊先生にお願いしました。 皆さん初めてで、出来るかしらと心配そうでしたが、一人ひとり違って 天才画家より味のある赤富士ができあがりました。 &nbs…
秋晴れの10月21日、もう我慢が出来ずちょっと見るだけと 観世音寺のコスモスを見に行きました。 久々のお出かけで、皆さん足腰がコロナの自粛でかなり弱ってて、 少々きつかったようでした。 今年のコスモスは、去年より減ってい…
秋空の澄み渡る中、処々にて ”自分の最後の居場所を考えていますか?” をタイトルに~施設についての学習会~を開催しました。 withコロナの中30名のところ、スタッフ含め23名にしぼり、マスク、 手洗い、換気に気を付け行…