処々のブログ
-
頂きました・・・春日市制50周年記念表彰!!
11月3日(木)の文化の日、ふれあい文化センタースプリングホールにて「春を祝う。50TH 春日市制50周年記念式典」が開かれ、“春日市の発展と協働のまちづくりの推進に貢献した”として、私たちNPO法人 小さな家処々が記念表彰されました。 「創立8年目にし... -
秋の気配…パステルアート🍁
行楽シーズン‼︎‼︎ 雲一つない晴天の今日、紅葉狩りに行った——つもりで、パステルアートで紅葉を描きました。 はっきりした色や、淡い色…それぞれの個性が現れる作品になりました。 色使いだけでなく、繊細なグラデーションで柔らかみを出す... -
“処々んち市場” 大盛況でした!
5年ぶりの“処々んち市場”を10月23日(日)に開催しました。 誰も来てくれないんじゃないかと心配で、ビラを配ったり、友人知人にお知らせしまくったりしましたが、フタを開けたらご覧のとおりの大盛況!「ビラを見て来ました」とおっしゃる近所の方もけっ... -
5年ぶりの”処々んち市場”まもなく開催!!
チラシで紹介した商品の他にもハンドメイドのアクセサリー、手作り和風の小物、さつま芋にみかん、かぼす、知覧茶なども販売します。 お昼は、豚汁&おにぎりとシフォンケーキ&コーヒー、紅茶をご用意しています。 みなさまお誘いあわせのうえ、是... -
「RUN伴」(ランとも)応援グッズ 作成中!
11月12日(土)に『Run伴+(ラントも プラス)春日市エリア2022』が開催されるにあたって、小さな家処々は応援事業所として初参加します。 RUN伴+とは、「認知症になっても安心して暮らしていけるまち」を目ざすための認知症啓発イベントです。認知症の... -
久しぶりの投稿です…🙇 みんなで干し柿作り
久しぶりの投稿になってしまいました…🙇 処々のケアマネさんの自宅の柿を大量にいただいたので、利用者さんに剥いてもらってつるしました。 昔取ったきねずかで、大きな包丁を巧みに使い、さっさーと4人で1時間もかからずに剥き終えました。 ヒモ... -
久々の外食 コリビング・タマリー
8月9日(火)は、人数も少なかったので久々に外食をしました。 弥生町にあるコミュニティカフェ”コリビング・タマリー”「居場所づくりを目的としたカフェ」なんだそうです。「居場所」?私たちのは「みんなの居場所」。似てますね。 外から見るとふつうの一... -
「ヤングケアラーについて」の研修をしました。
「ヤングケアラー」という言葉を最近よく耳にします。みなさんはその内容をご存知ですか? 法的には 家族の介護その他の日常生活上の世話を過度に行っていると認められる子ども・若者 を指し、国・地方公共団体等が支援に努めるべき対象とされています。で... -
居酒屋 処々(ここ)⁉︎
7月29日(金)いつも金曜日は、お昼ご飯を食べたあと、脳トレのプリントをしたり、iPadを楽しんだりします。この日も、午後はふつうの金曜日でした。 しかし、お昼ご飯が…お昼ご飯が、処々始まって以来、初めての焼き鳥! 「居酒屋みたい!」「焼き鳥いつぶ... -
アートに挑戦⁉︎ ‘千切り絵’と‘折り染め団扇’を制作しました!
なにか夏らしいものを「作品」として作りたい……ということで、利用者さんに‘千切り絵’と‘折り染め団扇’の制作に挑戦してもらいました。 どちらもオリジナルのアート作品ですから、手先を使うだけでなく、色彩や形を自分なりに考えなければなりません。指先...