処々のブログ
-
“ファイナル・ステージ”を考える学習会に参加しませんか⁉︎
自分の、あるいは身近な人の“ファイナル・ステージ”について考える学習会を開催します。 小さな家処々はこれまでさまざまな学習会に取り組んできましたが、このテーマを取り上げるのは2回目です。今回は、実際にボランティアとして終末期の方のお世話をさ... -
マジック・ショータイム!!
4月12日(金)春日市のボランティアグループ “マジック雅” の方お二人に来ていただき、マジックを披露していただきました。 実は、処々の利用者のHさんも3年前までそのグループに所属していて、今日は久しぶりに一緒に参加してマジックをしてくださいま... -
お花見🌸第3弾 毛勝親水公園へ
4月2日、3人の利用者さんと近所の毛勝親水公園まで歩いて行きました。こじんまりしているけれど桜がいっぱいあって、小さな橋は桜のトンネルみたい。 処々に戻って見てみたら……⁉︎……処々の桜が咲いているではありませんか!!! 約4年前の処々の立ち... -
お花見第2弾🌸 安徳公園と中ノ島公園へ
4月1日(月)「今日もお花見!」と花見弁当まで準備したのですが、先週と打って変わって寒~い花冷え。桜の下でのお弁当は断念して、暖かい処々の食卓で食べてから出かけることにしました。 手作り花見弁当のメインはチキンナゲット。ごま団子も好評でした... -
春爛漫🌸 お花見だより
あちこちで桜が満開ですね。風も気持ち良くて、いい季節になりました。 3月29日、総勢15人で甘木公園まで遠出しました。 途中で“永利牧場 まきばの家”に立ち寄り、乳和食のランチを食べました。 ご飯やみそ汁、茶わん蒸し、サバの味噌煮、ポテトサラダなど... -
処々のひな祭り
一日遅れのひな祭り🌸 小さな家処々では、お雛様のいなりずしを作りました。うずらの卵のお顔に、黒ゴマの目と紅ショウガのお口。 みなさん「食べるのがもったいなーい!」とおっしゃるのかと思いきや……速攻でパクパクと。美味しいものには目があり... -
「やさしい福祉のまちづくり」シンポジウムに理事長が登壇
2月23日(土)に「第12回やさしい福祉のまちづくり」と題したイベントが春日市ふれあい文化センターで開催され、メインプログラムの一つであるシンポジウムに、理事長の柴山がパネリストとして登壇しました。 また、地域包括ケアシステムの中の自助、互助... -
処々の介護予防教室
去年の4月に「みつおか式脳若トレーニング」の教室を小さな家処々で始めて、間もなく1年になろうとしています。 6人~8人の方が参加してくれていますが、いずれもiPadなど触ったこともない方ばかりでした。でも、みなさん新しいことに挑戦したいという意欲... -
処々の鬼退治
2月4日(月)一日遅れで、豆まきをしました。 みなさんが遠慮がちに投げる中、理事長の柴山が思いっきり外に向けて豆をまき散らし、処々の鬼をごっそり退治してくれました。 明日からいいことあるぞ~! そのあとは、折紙で鍋敷きを作りました。可動式で... -
春日神社に初詣に行って来ました。
1月7日(月)春日神社に初詣に行って来ました。お天気も良く、とても気持ちがすがすがしくなりました。 処々に戻ってから、今年初めてのジェンガ。いつ崩れるかとみなさんハラハラドキドキ!楽しかったですねえ。