koko– Author –
-
🏃「ラン伴2024」開催される🏃
みなさん「ラン伴」(ランとも)って知ってますか? 認知症の方や家族、地域住民、医療福祉関係者らが少しづつリレーをしながら1つのタスキをつないでいく、全国的な認知症啓発活動です。 春日市は10/12(土)の秋晴れの日に行われました。 小さな家処々に... -
🍁第1回「ちょこっとお話会」を開催しました。🍁
第1回「ちょこっとお話会」を、10月5日(土)昇町公民館にて開催しました。 これまでは、主に小さな家処々を会場にさまざまな学習会を開催してきましたが、この「ちょこっとお話会」は、近隣の公民館に出向いて、地域の少人数の方々とじっくり対話しなが... -
🎶人生楽ありゃ苦もあるさ~♬
今日も処々の室内に元気な歌声が響いています。利用者のみなさんは歌が大好きで、手拍子しながらご機嫌でリズムをとります。酸いも甘いも経験された長老のみなさま、説得力ありありです。 お食事のあとは、トランプや五目並べ。時間のたつのがあっという間... -
紅葉ヶ丘地区の夏祭りに参加しました
8月3日(土)恒例の夏祭りが紅葉ヶ丘公民館で行われました。この暑さの中、人が集まるのだろうかと心配でしたが、いつもと変わらぬ大盛況でした。 昨年同様、フライドポテトとジュースを販売。5時から販売をはじめてポテトは6時、ジュースも7時には完... -
大人の発達障がい学習会
7月22日(土)大人の発達障がいについて学習会を行いました。 講師は、ひきこもり経験者によるサロン「Niente(ニエンテ)」の山川豊揚さん。ご自身が体験したこと、そしてそこから学び取ったことだから、一つひとつの言葉が胸に沁みます。 ひきこもりか... -
🍃第2回利用者交流会開催🍃
梅雨入りした雨の中、去年につづき2回目の利用者交流会を昇町公民館で開催しました。 日頃顔を合わせることのない利用者さん同士が、一年に一度、賞品をかけてしのぎを削る一日です。トランプ大会では去年のリベンジに燃える方もいて、がぜん盛り上がりま... -
社協のバザーに参加しました
5月26日(日)年に2回開催される社協のバザーに参加しました。家に眠っているけど、誰かには必要なものかもしれないものや、手作りのバッグやリース、マグネットを販売しました。 バラのリース 麦わら帽子のマグネット アップの写真を撮り忘れましたが(... -
🍃朝のちょいお出かけ🍃
今日は利用者さんが少ないから、朝からちょいとお出かけしようかな・・・と、うわさに聞いた日本経済大学のイングリッシュガーデンに行ってきました。 バラの花は終わり掛けでしたが、新緑がすがすがしくてとても気持ちが良くて…外にでるのは解放感があっ... -
2024年度家族会無事終わりました
5月19日の日曜日に、年に一度のご家族との交流を兼ねた家族会を行いました。 6家族7人の方々に来ていただき、ご家庭での様子や、処々でのご様子を出し合い、スライドショーも見てもらいながら、交流を深めました。認知症についての理解や施設の選び方... -
2024年度通常総会無事終わりました
4月21日(日)2024年度通常総会を開催しました。あいにくの雨模様でしたが、16名の理事・社員が集まり、また、春日市社会福祉協議会から事務局長の岩下さんもゲスト参加してくださいました。 設立9年目を迎え、今期から新しい理事が2人加わり、監査も...