第1弾 手巻き寿司
この日は何かお祝いや特別なことがあるわけでもないのですが、処々ではまだ一度もやったことのなかった手巻き寿司に挑戦してみました。

ひとり一人自分の好きなように具材を入れて、巻いて、大きな口で頬張る醍醐味を味わいました。




酢飯を入れ過ぎると、大きくなりすぎて頬張れず、いい塩梅が難しいです。みなさん完食でお腹いっぱい!
第2弾 絵本の読み聞かせ
絵本を読むのは子供だけではありませんよね?
今日ももうひとつ初体験・・・小学校でボランティアで絵本の読み聞かせをしている処々のスタッフが利用者さんに向けて絵本を読んでくれました。
「うえきばちです!」


ページをめくってあっと驚く展開に、みんなでわぁーっと声が漏れ、子供のような反応はとても新鮮でとても面白かった。大人でも楽しめるものなんだなぁと改めて絵本の面白さに気づかされました。
子どもの健やかなる成長に欠かせない絵本、孫に読んであげたいなと思いました。
第3弾 巾着袋作り
10周年を9月に控え、お土産にする手作りの巾着袋の紐通しを、利用者さんに手伝っていただきました。昔取った杵柄と言わんばかりに、みなさん要領よく通してくれました。
「またやりたい、こんなことが好きよ~」と何かの役に立ちたい、もの作りがしたいという利用者さんの思いが伝わってきました。これからどんどん手伝ってもらおうと思います。



