MENU
  • ホーム
    • こんなお悩みありませんか?
    • 感染予防対策
  • 私たちについて
    • ココってどんなところ?
    • スタッフ紹介
    • 団体概要
    • 公 告
  • 事業活動
    • みんなの居場所
    • 暮らしのサポート
      • 介護保険では出来ない事
    • ケアプランセンター
  • 利用するには
  • 料金一覧
  • ブログ
  • 参加/支援
    • サポーター募集中です!
    • 処々を支援してください
  • アクセス
  • お問い合わせ

小さな家処々

  • ホーム
    • こんなお悩みありませんか?
    • 感染予防対策
  • 私たちについて
    • ココってどんなところ?
    • スタッフ紹介
    • 団体概要
    • 公 告
  • 事業活動
    • みんなの居場所
    • 暮らしのサポート
      • 介護保険では出来ない事
    • ケアプランセンター
  • 利用するには
  • 料金一覧
  • ブログ
  • 参加/支援
    • サポーター募集中です!
    • 処々を支援してください
  • アクセス
  • お問い合わせ
小さな家処々
  • ホーム
    • こんなお悩みありませんか?
    • 感染予防対策
  • 私たちについて
    • ココってどんなところ?
    • スタッフ紹介
    • 団体概要
    • 公 告
  • 事業活動
    • みんなの居場所
    • 暮らしのサポート
      • 介護保険では出来ない事
    • ケアプランセンター
  • 利用するには
  • 料金一覧
  • ブログ
  • 参加/支援
    • サポーター募集中です!
    • 処々を支援してください
  • アクセス
  • お問い合わせ
春日市のほか、大野城市・那珂川市のみなさんも気軽にお問い合わせください。お困り事のお手伝いにうかがいます!

介護保険ではカバーできない「お困り事」をお手伝いします。

年をとると、身体も記憶も覚束なくなり、「出来ない事」が増えてきます。そんな時に頼りになるのが介護保険制度です。

でも現実は、要介護認定がおりない方、認定された要介護度では十分なサービスが受けられない方など、制度の枠組みからこぼれ落ちてしまう方が少なくありません。

介護保険が使えなくても、無理なく自分らしい暮らしを続けてほしい。…それが私たちの願いです。

制度からこぼれ落ちる「出来ない事」を私たちがお手伝いします。

どんな事でお困りですか?

料理、洗濯、掃除、買物…
無理なく出来ていますか?
食欲はありますか?

「何もできないまま一日が終わってしまった」
「今日は楽しい事が一つもなかった」
そんなふうに感じる日はありませんか?

出来ない事… やる気になれない事…

そのうちの一つだけでも私たちに任せていただいたら、毎日がもっと穏やかで、楽しいものになるかもしれません。

小さな家処々は福岡県春日市とその周辺地域で活動するNPO法人です。

主に介護保険では自分が求めるサービスを受けられない方々を対象に、高齢者の生活サポートを行なっています。

処々は “ここ” と読んでください。
おばちゃんたちがワイワイと高齢者のお手伝いをしています。

about おばちゃんたち

3つの事業活動

介護保険制度が適用されない部分で苦しんでいる高齢者が少なくありません。
私たちはそこに着目し、
制度のすき間を埋める2つのサービスと
介護保険制度へ橋渡しする居宅介護支援事業に取り組んでいます。

みんなの居場所

【介護保険 外】
小さな家処々で楽しいひとときを過ごしていただきます。美味しいごはんとおしゃべり、歌やゲーム…どうぞごいっしょに!

くわしくはこちら

暮らしのサポート

【介護保険 外】
家族の手を借りることができず、ヘルパーさんにも頼めない…そんな日々の暮らしの中の「困ったな」をお手伝いします。

くわしくはこちら

ケアプランセンター

介護保険制度にもとづき介護申請、ケアプランの作成、各種介護事業者の紹介、モニタリングによる状況判断など、利用者の暮らし全般を継続的にサポートします。

くわしくはこちら

暮らしのサポートって、たとえばどんなこと?

koko

調理や洗濯、買物をはじめ、掃除は室内だけでなくキッチン、トイレ、お風呂などもご希望に応じて行なっています。
通院の付き添いのご依頼もよくいただきます。入退院時のお手伝い、時には入院している間のペットのエサやりを任されることも。
季節の変わりめには衣替えやコタツの出し入れとか…。
暮らしの中のちょっとしたお困り事を幅広くお手伝いしています。

処々のブログ

みんなの居場所は今日も和気あいあい。その様子を中心とした、処々の活動のスナップ写真です。

  • 今日のココ
    ルンルン寿司ランチ!
    今日はお楽しみの日 いつもの処々ランチではなく、皆さんの食べたいものを聞き「おすし」に決定しました。そこで値段も手ごろでネタの良い近くの「若竹丸」にスタッフが…
    2025年5月1日
  • お知らせ
    2025年度「小さな家処々」の総会をしました
    創立10年目、10回目の総会を4月20日(日)に開催しました。15名の来賓、理事、社員で皆さんひと言話していただき、10年目を迎えて今後の小さな家処々の方向性を話…
    2025年4月21日
  • 今日のココ
    春のお出かけ第2弾 外食からのシャクナゲin不入道
    風が強くまだ寒かったけど、お天気も回復してドライブ日和の今日、那珂川の「四季彩庵 文乃」に行ってきました。 広いお庭を望めるお洒落な空間で、美味しいランチをい…
    2025年4月15日
  • 今日のココ
    🌸今年初のお花見🌸
    今しかない!今を逃したらいつ行けるか・・・そんな思いでまだ肌寒いけど、水城跡と那珂川の近隣公園に車2台で出かけました。みなさん足取りも軽く、どんどん進んでいか…
    2025年4月1日
  • 今日のココ
    水曜日の「みんなの居場所」が半日でも利用できるようになりました!
    「みんなの居場所」は、これまで朝から夕方までフルで利用していただくことしかできませんでしたが、3月から水曜日のみ、午前と午後に分けて半日型の利用が出来るように…
    2025年3月21日
  • 今日のココ
    ツボ刺激
    日々の体操、痛いけどツボを押し込む~座ってテレビを見ながらでもできる経絡刺激。処々では朝の体操に取り入れています。 こうしている間にも、台所では着々とお昼ごは…
    2025年3月10日
もっと見たい

処々の室内の様子は

こちら

学習活動/地域との交流

認知症についてともに学びましょう。

認知症をテーマとする映画の上映会を2017年から(コロナ流行期を除き)継続的に開催し、地域の方々とともに鑑賞しています。

「ケアする人のケア」も私たちのテーマです。

専門家を招いての学習会を開催。また、地域の福祉関係者と事業所の壁を越えて交流する「おしゃべり会」を開き、悩みを共有しています。

処々で開くミニ学習会もコツコツと。

介護にまつわるさまざまな課題を取り上げて学習を続けています。学習のあとの食事も毎回大好評。楽しみながら学んでいます。

地域のイベントにも参加してますよ!

校区の夏祭りには毎年出店しています!
いきいきフェスタ春日2023
RUN伴(ラントモ)+のみなさんが処々に
春日市の防災訓練に参加!
ふれあいいきいきサロン昇町
「やさしい福祉の町づくり」ではパネラーをつとめました。
もっと見たい
スタッフはどんな人たち?
処々の室内はどんな感じ?
感染予防対策は?
こんなお悩みありませんか?
利用するには?
料金一覧
質問・相談したい
私もサポーターになれる?
寄付で支援したい

高齢者のお手伝い
あなたも
ご一緒しませんか?

もっと知りたい

あなたの寄付が
事業継続の
支えとなります。

もっと知りたい

アクセス

名称NPO法人 小さな家処々
住所〒816-0832
福岡県春日市紅葉ヶ丘西5丁目8番
TEL092-589−3206
Emailkokomomiji@gmail.com

住宅街の中、バス通りから一本入った路地の奥にある、小さな一軒家です。

●西鉄バス 大土居(おおどい)停留所より徒歩3分

●お車でお越しの方へ
  駐車場の数に限りがありますので、事前にご連絡ください。

ロゴ

  NPO法人 小さな家処々

  〒816-0832

  福岡県春日市紅葉ヶ丘西5丁目8番

  092-589−3206

  kokomomiji@gmail.com

春日市が紹介動画を作ってくれました
https://www.youtube.com/watch?v=Mt4JGc9MyXQ
Facebook
  • サイトマップ
  • アクセス

© 小さな家処々.

  • メニュー
  • ホーム
  • TEL
  • トップへ