MENU
  • ホーム
    • こんなお悩みありませんか?
    • 感染予防対策
  • 私たちについて
    • ココってどんなところ?
    • スタッフ紹介
    • 団体概要
    • 公 告
  • 事業活動
    • みんなの居場所
    • 暮らしのサポート
      • 介護保険では出来ない事
    • ケアプランセンター
  • 利用するには
  • 料金一覧
  • ブログ
  • 参加/支援
    • サポーター募集中です!
    • 処々を支援してください
  • アクセス
  • お問い合わせ
小さな家処々
  • ホーム
    • こんなお悩みありませんか?
    • 感染予防対策
  • 私たちについて
    • ココってどんなところ?
    • スタッフ紹介
    • 団体概要
    • 公 告
  • 事業活動
    • みんなの居場所
    • 暮らしのサポート
      • 介護保険では出来ない事
    • ケアプランセンター
  • 利用するには
  • 料金一覧
  • ブログ
  • 参加/支援
    • サポーター募集中です!
    • 処々を支援してください
  • アクセス
  • お問い合わせ
小さな家処々
  • ホーム
    • こんなお悩みありませんか?
    • 感染予防対策
  • 私たちについて
    • ココってどんなところ?
    • スタッフ紹介
    • 団体概要
    • 公 告
  • 事業活動
    • みんなの居場所
    • 暮らしのサポート
      • 介護保険では出来ない事
    • ケアプランセンター
  • 利用するには
  • 料金一覧
  • ブログ
  • 参加/支援
    • サポーター募集中です!
    • 処々を支援してください
  • アクセス
  • お問い合わせ
春日市のほか、大野城市・那珂川市のみなさんも気軽にお問い合わせください。お困り事のお手伝いにうかがいます!
  1. ホーム
  2. 利用開始までの流れ

利用開始までの流れ

みんなの居場所/暮らしのサポートの場合

STEP
お問い合わせ

まずは電話またはメールにてご連絡ください。

STEP
コーディネートと利用登録

経験豊富なコーディネーターが訪問し、依頼者ご本人の状況等を詳しくお聞きします。
(可能な限りご家族等の同席をお願いしています。)
当法人が提供できるサポートについてご説明し、どのようなサポート(の組み合わせ)がご依頼者の暮らしの維持・改善に役立つかを検討します。

利用をスタートするには利用登録が必要です。契約書を作成し、年間登録料3,000円をいただきます。

STEP
サポート内容決定

具体的なサポート内容、時間、頻度等を決め、スケジュールを立てます。
コーディネート時に確定できなかったことがあれば、決まり次第ご連絡し、最終決定します。

STEP
利用開始

ケアプランセンター(居宅介護支援)の場合

居宅介護支援を利用するには、要介護認定を受ける必要があります。
まず市区町村の介護保険窓口または地域包括支援センター(高齢者の人向けの相談受付施設)で介護申請を行なってください。

小さな家処々ケアプランセンターでは、この申請手続きのお手伝いや代行も行なっています。お気軽にご相談ください。

みんなの居場所説明ページへのへのバナーリンク
暮らしのサポート説明ページへのバナーリンク
ケアプランセンター説明ページへのバナーリンク
料金一覧ページへのバナーリンク
電話092-589-3206
お問い合わせページへのバナーリンク

ロゴ

  NPO法人 小さな家処々

  〒816-0832

  福岡県春日市紅葉ヶ丘西5丁目8番

  092-589−3206

  kokomomiji@gmail.com

春日市が紹介動画を作ってくれました
動画プレーヤー
https://www.youtube.com/watch?v=Mt4JGc9MyXQ
00:00
00:00
00:00
ボリューム調節には上下矢印キーを使ってください。
Facebook
  • サイトマップ
  • アクセス

© 小さな家処々.

  • メニュー
  • ホーム
  • TEL
  • トップへ