MENU
  • ホーム
    • こんなお悩みありませんか?
    • 感染予防対策
  • 私たちについて
    • ココってどんなところ?
    • スタッフ紹介
    • 団体概要
    • 公 告
  • 事業活動
    • みんなの居場所
    • 暮らしのサポート
      • 介護保険では出来ない事
    • ケアプランセンター
  • 利用するには
  • 料金一覧
  • ブログ
  • 参加/支援
    • サポーター募集中です!
    • 処々を支援してください
  • アクセス
  • お問い合わせ
小さな家処々
  • ホーム
    • こんなお悩みありませんか?
    • 感染予防対策
  • 私たちについて
    • ココってどんなところ?
    • スタッフ紹介
    • 団体概要
    • 公 告
  • 事業活動
    • みんなの居場所
    • 暮らしのサポート
      • 介護保険では出来ない事
    • ケアプランセンター
  • 利用するには
  • 料金一覧
  • ブログ
  • 参加/支援
    • サポーター募集中です!
    • 処々を支援してください
  • アクセス
  • お問い合わせ
小さな家処々
  • ホーム
    • こんなお悩みありませんか?
    • 感染予防対策
  • 私たちについて
    • ココってどんなところ?
    • スタッフ紹介
    • 団体概要
    • 公 告
  • 事業活動
    • みんなの居場所
    • 暮らしのサポート
      • 介護保険では出来ない事
    • ケアプランセンター
  • 利用するには
  • 料金一覧
  • ブログ
  • 参加/支援
    • サポーター募集中です!
    • 処々を支援してください
  • アクセス
  • お問い合わせ
春日市のほか、大野城市・那珂川市のみなさんも気軽にお問い合わせください。お困り事のお手伝いにうかがいます!
  1. ホーム
  2. 3つの事業活動
  3. みんなの居場所

みんなの居場所

目次

「みんなの居場所」は介護保険外事業です。

いわゆるデイサービスやデイケアは、介護保険制度で定められた指定事業者が運営し、利用できるのは要介護認定を受けた人だけです。また、利用できる回数も要介護度が高ければ多く、低ければ少なくなります。
「みんなの居場所」は介護保険が適用される事業ではないため、こうした制約を受けません。要介護認定の有無、要介護度に左右されることなく利用していただけます。

みんなで楽しく、美味しく

「みんなの居場所」は、知り合いの家に遊びに行くような感覚でのんびりと過ごしていただける憩いの場所です。お野菜たっぷりの美味しい手作り料理をみんなでワイワイと食べ、おしゃべりを楽しみ、歌を歌ったり、ゲームをしたり…。合間には、体をほぐす、脳を活性化させる、誤嚥を防ぐなど、目的をもった体操を行ない、健康全般に配慮しています。

みんなでワイワイお昼ごはん

季節のお野菜たっぷりの手作り料理を、みんなでテーブルを囲んでにぎやかにいただきます。
いつもほとんどの方が完食。大人数で食べると食も進みますね。

ただいま準備中。

気楽におしゃべり 歌って遊んで

体調のこと、病院や薬のこと、故郷のこと、戦争のこと・・・話題は尽きません。

ゲームが始まるとあっという間に時間が過ぎます。

脳トレ——タブレットやプリントを使って楽しく頭をフル回転

脳トレプリントと格闘中

写真のようにタブレットを使って、楽しみながら考える(=脳を刺激する)ゲームも取り入れています。みなさん完全に使いこなしていて、すごいです。

歌は元気の素

週2回スタッフが電子ピアノを弾いてみんなで歌を歌っています。みなさん昔の歌を本当によく覚えていらっしゃいます。

他にも昔懐かしい遊びをしたり、シリトリをしたり・・・毎日楽しく過ごしています。

お出かけも

普段あまり歩かない方が多いので、天気の良い日は散歩に出ることもあります。すぐ近くにある公園までというのがお決まりのコースですが、時には車で遠出することも。外食することもあるんですよ。

身体と頭(?)の体操

手足をほぐすかんたんな体操は午前、午後に必ず行います。脳を活性化させる手遊びも。
そして食事の前には嚥下体操・・・美味しい食事の秘訣のひとつです。

開催日

開催日月〜金曜日(週5回)
時 間10:30〜16:00
場 所小さな家処々

・週1回から5回まで、その方に合った利用の仕方をしていただけます。

利用料金

※2024年3月に改訂しました。

●利用者の要介護度によって料金は異なります。

 ・「自立」「支援」「介護」の3カテゴリーに分け、カテゴリーごとに料金を設定しています。
 ・食事代を含む1日当たりの金額です。
 ・すべて税込み金額です。

スクロールできます
カテゴリー▶︎自 立支 援介 護
要介護度ー要支援1・2要介護1〜5
料 金(税込)2,500円 3,000円 3,500円

●送迎も実施しています。ガソリン代として上記料金に100円をプラスします。

●利用をはじめる前に1日限りの体験も受け付けています。

  • 料金:2,000円(カテゴリーを問わず同一料金)
  • 送迎:あり(無料)

●みんなの居場所は介護保険事業ではありません。全額本人負担となります。

●ご利用には利用登録が必要です。(登録料:年間3,000円)

ご利用開始までの流れ

STEP
お問い合わせ

まずは電話またはメールにてご連絡ください。

STEP
コーディネートと利用登録

経験豊富なコーディネーターが訪問し、依頼者ご本人の状況等を詳しくお聞きします。
(可能な限りご家族等の同席をお願いしています。)
当法人が提供できるサポートについてご説明し、どのようなサポート(の組み合わせ)がご依頼者の暮らしの維持・改善に役立つかを検討します。

利用をスタートするには利用登録が必要です。契約書を作成し、年間登録料3,000円をいただきます。

STEP
サポート内容決定

具体的なサポート内容、時間、頻度等を決め、スケジュールを立てます。
コーディネート時に確定できなかったことがあれば、決まり次第ご連絡し、最終決定します。

STEP
利用開始

お問い合わせ

ご質問・ご相談などありましたら、お気軽にどうぞ。

092-589-3206
メール
ロゴ

  NPO法人 小さな家処々

  〒816-0832

  福岡県春日市紅葉ヶ丘西5丁目8番

  092-589−3206

  kokomomiji@gmail.com

春日市が紹介動画を作ってくれました
https://www.youtube.com/watch?v=Mt4JGc9MyXQ
Facebook
  • サイトマップ
  • アクセス

© 小さな家処々.

  • メニュー
  • ホーム
  • TEL
  • トップへ
目次