介護保険ではカバーできない「お困り事」をお手伝いします。
年をとると、身体も記憶も覚束なくなり、「出来ない事」が増えてきます。そんな時に頼りになるのが介護保険制度です。
でも現実は、要介護認定がおりない方、認定された要介護度では十分なサービスが受けられない方など、制度の枠組みからこぼれ落ちてしまう方が少なくありません。
介護保険が使えなくても、無理なく自分らしい暮らしを続けてほしい。…それが私たちの願いです。
制度からこぼれ落ちる「出来ない事」を私たちがお手伝いします。
どんな事でお困りですか?
料理、洗濯、掃除、買物…
無理なく出来ていますか?
食欲はありますか?
「何もできないまま一日が終わってしまった」
「今日は楽しい事が一つもなかった」
そんなふうに感じる日はありませんか?
出来ない事… やる気になれない事…
そのうちの一つだけでも私たちに任せていただいたら、毎日がもっと穏やかで、楽しいものになるかもしれません。
小さな家処々は福岡県春日市とその周辺地域で活動するNPO法人です。
主に介護保険では自分が求めるサービスを受けられない方々を対象に、高齢者の生活サポートを行なっています。
処々は “ここ” と読んでください。
おばちゃんたちがワイワイと高齢者のお手伝いをしています。
3つの事業活動
介護保険制度が適用されない部分で苦しんでいる高齢者が少なくありません。
私たちはそこに着目し、
制度のすき間を埋める2つのサービスと
介護保険制度へ橋渡しする居宅介護支援事業に取り組んでいます。
みんなの居場所
【介護保険 外】
小さな家処々で楽しいひとときを過ごしていただきます。美味しいごはんとおしゃべり、歌やゲーム…どうぞごいっしょに!
暮らしのサポート
【介護保険 外】
家族の手を借りることができず、ヘルパーさんにも頼めない…そんな日々の暮らしの中の「困ったな」をお手伝いします。
ケアプランセンター
介護保険制度にもとづき介護申請、ケアプランの作成、各種介護事業者の紹介、モニタリングによる状況判断など、利用者の暮らし全般を継続的にサポートします。
暮らしのサポートって、たとえばどんなこと?
調理や洗濯、買物をはじめ、掃除は室内だけでなくキッチン、トイレ、お風呂などもご希望に応じて行なっています。
通院の付き添いのご依頼もよくいただきます。入退院時のお手伝い、時には入院している間のペットのエサやりを任されることも。
季節の変わりめには衣替えやコタツの出し入れとか…。
暮らしの中のちょっとしたお困り事を幅広くお手伝いしています。
処々のブログ
みんなの居場所は今日も和気あいあい。その様子を中心とした、処々の活動のスナップ写真です。
-
お知らせホームページをリニューアルしました!2025年のはじまりに合わせて、ホームページをリニューアルしました。 トップページ(ホーム)で一通りのことを紹介し、興味を抱いた点があれば、そこから詳細ページへ飛…
-
今日のココ明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。 今日から仕事始め、インフルでお休みもあり4名でのスタートです。今年もいい年でありますよう、スタッフ一同一丸となって頑張…
-
今日のココ2024年 今日が仕事納めです。今年もいろいろありましたが、何とか無事終えようとしています。 スタッフが入院をしたり、年末の忙しい時期にインフルエンザで私を含め2名も脱落したりと、いろいろと…
-
今日のココ🎄盛りだくさんのクリスマス会 2024🎄Xmasイヴの日に処々のクリスマス会を行いました。 今年は朝からぎっしりのプログラムで、一日中熱気ムンムンでした。 皆さん楽しんでいただけて、今年一年分笑った気が…
-
今日のココ紅葉をめでる~千如寺この時期うずうずして、昨日思い立っての今日、“千如寺”にやって来ました。渋滞にも巻き込まれず、割とすぐに駐車場に入れました。真っ赤な紅葉と緑のグラデーションが…
-
学習/地域交流「いきいきフェスタ春日2024」に参加しました!10月20日(日)春日市主催の「いきいきフェスタ春日」に出店しました。何とかお天気にはなりましたが、風が強く肌寒い一日でした。 新米に里芋、サツマイモ、みかんに梅…
処々の室内の様子は
学習活動/地域との交流
認知症についてともに学びましょう。
認知症をテーマとする映画の上映会を2017年から(コロナ流行期を除き)継続的に開催し、地域の方々とともに鑑賞しています。
「ケアする人のケア」も私たちのテーマです。
専門家を招いての学習会を開催。また、地域の福祉関係者と事業所の壁を越えて交流する「おしゃべり会」を開き、悩みを共有しています。
処々で開くミニ学習会もコツコツと。
介護にまつわるさまざまな課題を取り上げて学習を続けています。学習のあとの食事も毎回大好評。楽しみながら学んでいます。
地域のイベントにも参加してますよ!
高齢者のお手伝い
あなたも
ご一緒しませんか?
あなたの寄付が
事業継続の
支えとなります。
アクセス
名称 | NPO法人 小さな家処々 |
住所 | 〒816-0832 福岡県春日市紅葉ヶ丘西5丁目8番 |
TEL | 092-589−3206 |
kokomomiji@gmail.com |
住宅街の中、バス通りから一本入った路地の奥にある、小さな一軒家です。
●西鉄バス 大土居(おおどい)停留所より徒歩3分
●お車でお越しの方へ
駐車場の数に限りがありますので、事前にご連絡ください。